「はじめてのパーチメントクラフト」
パーチメントクラフトの本は数冊出版されていますが、この本の特徴としては彩色ものが多いかな?表紙に掲載されているものもそうですが、カラーリングがされているものが多く、「絵を楽しむ」という感じが
強い気がしました。デザインも海外のデザインに近いというか。。よく言うと華やか、悪く言うとくどい。。というといいすぎかもしれませんが、海外でよく見る感じのデザインというのが私の印象。
ホワイトワークが好き!という人はレースのようなペーパーアートのほうがお好みかもしれません。
!作品募集中!
この本で作った作品の画像を投稿頂ける方、こちらへお願いします!
Introduction パーチメントクラフト物語
世界のパーチメントクラフト
カードを贈りましょう
フレームに入れる楽しみ
暮らしを彩るアクセサリー
パーチメントのクリスマス
アレンジメントを楽しむ
パーチメントクラフト入門講座
パーチメントクラフトで使う材料と用具
カード、ミニカード、しおり、ボトルホルダー、ひなまつりのカード、白梅の3Dカード、ウエディングカード、花形のボックス、ミラー、キーホルダー、スケール、立体モチーフのリース、ドイリー、ギフトボックス、ランプシェード、クリスマスツリー、クリスマスカード、 クリスマスの額、靴のオーナメント、ペーパーウェイト、キャンディーボックス、フラワーデコレーション、押し花とのアレンジメント
パーチメントクラフトの基本的な手法が一から写真付きで詳しく説明されています。カラーリングの説明も。パーチメントクラフトの歴史ものっていました。広めた人はオランダの人だと聞いてましたが、国際結婚でオランダに移り住んだんですって。へぇぇぇ〜。
3つの作品について作る過程を写真付きで説明。
実物大図案あり。説明もわかりやすいです。
材料、道具の説明に数ページさいてます。また、パーチメントの道具の通信販売が巻末についてます。価格的には定価ぐらいだと思います
刺繍
1・2・3・4・5
6・7・8・9・10
・11・12・13・14・15
・16・17・18・19・20
・21・22・23・24・25
・26・27・28・29・30
・31・32・33・34・35
・36・37・38・39・40
・41・42・43・44・45
・46・47・48・49
編み物
1・2・3・4・5・6・7
・8・9・10・11・12・13・14
・15・16・17・18・19・20
・21・22・23・24・25・26
・27・28・29
布小物、布雑貨
1・2・3・4・5・6・7・8
・9・10・11
・12・13・14・15・16・17・18・19・20
・21・22
洋書
1・2・3・4・5・6・7・8・9
・10・11・12・13・14・15・16・17
・18・19・20・21・22
・23・24・25・26・27
・28・29・30・31