「ビーズで飾る和裂の小もの」
古裂とビーズの組み合わせの本を沢山出版されている大西淳子さん。
この本では大西淳子さんプロデュースの布地や古裂を使っての布小物が紹介されています。点数はそれほど多くないけれども、ちゃんと普段持てそうなかわいいものばかり。和風和風していないところが素敵です。
スカートが何点か紹介されてますが、仕立てはとっても簡単なギャザースカート。子供用のがとってもかわいい!そうかーこういう使い方もあるのか!と気づかせてくれました。
大西淳子さんプロデュースの布、en plus de(アンプリュドゥ)はこちらで購入できます。
!作成中&募集中!
この本で作った作品の画像を投稿頂ける方、こちらへお願いします!
■コサージュつきのミニバッグ
■小花とストライプのスクエアバッグ
■着物地のスカート
■親子のパッチワークスカート
■グラニーバッグ
■銘仙の子供のスカート、ミニバッグ
■錦紗とチュールレース
■着尺を生かして
■帯地のバッグ
■帯地とアンティークレースのバッグ
■型染めを使った赤黒のバッグ
■夏着物のバルーンバッグ
■和更紗の台形型バッグ
■モノトーンの台形型バッグ
■フラワープリントのバッグ
■半幅帯地のミニバッグ
■ちりめんのバッグとストール
■着物地とフェイクファーのバッグとストール
■花柄の着物地を組み合わせたトートバッグ
■和柄プリントをパッチワークしたバッグ
■帯地をパッチワークしたバッグ
■菱形をつないだバッグ
■帯地をはぎ合わせたトートバッグ、手帳カバー、キーホルダー
■ソーイングボックスとお裁縫小物
■フラワープリントのエプロン
ヘリングボーンステッチ、フェザーステッチ、ダブルフェザーステッチ、レぜーデージーステッチ、クレタンステッチ、チェーンステッチ、スパンコールのつけ方やビーズ刺繍の方法等。
あり。1つのバッグを最初から最後まで写真付きで説明。基本的には同じテクニックを使っているので1つマスターすれば大体作れるはず。
実物大型紙はないですが寸法図がのっています。複雑なものがないので寸法図を見ながら作っても難しくないですね。
ありません。なぜか本では紹介されてないんですが大西淳子さんのHPでオリジナルファブリックやキットの購入が可能です。
刺繍
1・2・3・4・5
6・7・8・9・10
・11・12・13・14・15
・16・17・18・19・20
・21・22・23・24・25
・26・27・28・29・30
・31・32・33・34・35
・36・37・38・39・40
・41・42・43・44・45
・46・47・48・49
編み物
1・2・3・4・5・6・7
・8・9・10・11・12・13・14
・15・16・17・18・19・20
・21・22・23・24・25・26
・27・28・29
布小物、布雑貨
1・2・3・4・5・6・7・8
・9・10・11
・12・13・14・15・16・17・18・19・20
・21・22
洋書
1・2・3・4・5・6・7・8・9
・10・11・12・13・14・15・16・17
・18・19・20・21・22
・23・24・25・26・27
・28・29・30・31