「シュヴァルムの白糸刺繍」
ドイツのシュヴァルム地方に伝わる刺繍の歴史や、基本テクニックを紹介している本。
ドロンワークの技法を使い、糸を抜いて白糸でかがった作品は清楚で可憐です。参考作品で図案が載っていないものも
沢山あるのですが、見ているだけで幸せ。。。
また、作り方がのっている作品も10点ほどあり、基本テクニックが写真付きでかなり詳しく説明されているので、とってもわかりやすいのも特徴。
レース好き、刺繍好きにはお奨めの1冊です。
!作成中&募集中!
この本で作った作品の画像を投稿頂ける方、こちらへお願いします!
・ランプシェード
・バッグ2種
・クッション2種
・クロス
・リングピロー
・ポーチ2種
・ピンクッション
写真付きで基本テクニックが説明されているため、わかりやすいです。材料や図案の写し方の説明もあり。
織り糸を抜く部分をブロックするためのステッチ、織り糸の抜き方をはじめ、ステッチ、縁取りステッチの方法も写真付きで。以下掲載されてるステッチです。
・モスキートステッチ、マーブルベーシックステッチ、ベーシックステッチ、ニードルウォーブンダイアモンドステッチ、ロージズインゴッズフィールドステッチ、
ラップドロゼットステッチ、ウィングステッチ、スタークロスドヘブンズステッチ、ステアステップダイアモンドステッチ、ラッピングステッチ、スモールファームフィールドステッチ
・フォーサイデッド、シングルピーホール、ダブルピーホール、フォーサイデッドアンドシングルピーホール、キューブヘム、ビーンホール
刺繍
1・2・3・4・5
6・7・8・9・10
・11・12・13・14・15
・16・17・18・19・20
・21・22・23・24・25
・26・27・28・29・30
・31・32・33・34・35
・36・37・38・39・40
・41・42・43・44・45
・46・47・48・49
編み物
1・2・3・4・5・6・7
・8・9・10・11・12・13・14
・15・16・17・18・19・20
・21・22・23・24・25・26
・27・28・29
布小物、布雑貨
1・2・3・4・5・6・7・8
・9・10・11
・12・13・14・15・16・17・18・19・20
・21・22
洋書
1・2・3・4・5・6・7・8・9
・10・11・12・13・14・15・16・17
・18・19・20・21・22
・23・24・25・26・27
・28・29・30・31