「ビーズの配色がわかる本―ビーズカラーコーディネート」
この本に作品例は載っていないので、ビーズ作品の作り方が知りたい人はこちらの本は不向きですが、ビーズのカラーコーディネート
の参考には最適!
無彩色の明るさの差による配色のほか、同系色の場合の組み合わせの他、トーン配色、フォカマイユ配色といったカラーの知識を使った配色。
また、カジュアル、ゴージャスといったイメージをキーワードにした配色等、色々な配色の組み合わせがビーズ、スワロフスキーをつかって説明されています。
さらにこの本のいいところは巻末に各色に相当するスワロフスキーのクリスタルビーズ(ソロバンカット)とTOHOの丸小ビーズの品番が記載されていること。
この表を使えば参考に載っている配色が実現できます。アレンジの幅が広がること間違いないです。
!作成中&募集中!
この本で作った作品の画像を投稿頂ける方、こちらへお願いします!
■色彩調和
明るさの差の小さい無彩色同士の配色
明るさの差の大きい無彩色同士の配色
明るさの差の小さい無彩色と有彩色の配色
明るさの差の大きい無彩色と有彩色の配色
■ドミナントカラー配色
ピンクグループ
レッドグループ
オレンジグループ
ブラウングループ
イエローグループ
イエローグリーングループ
グリーニッシュブルーグループ
ブルーグループ
バイオレットグループ
パープルグループ
レッドパープルグループ
■ドミナントトーン配色
ペールトーン配色
ライトトーン配色
ブライトトーン配色
ビビットトーン配色
ストロングトーン配色
ディープトーン配色
ソフトトーン配色
ダルトーン配色
ダークトーン配色
■配色テクニック
セパレーション効果による配色
アクセント効果による配色
グラデーション効果による配色
レピテーション効果による配色
トーンオントーン配色
トーンイントーン配色
トーナル配色
コントラスト配色
カマイユ配色
フォカマイユ配色
コンプレックス配色
トリコロール配色
ビコロール配色
古典的な分割による配色
■カラーイメージ
あたたかい・つめたい
軽い・重い
派手・地味
プリティ・ロマンティック
フェミニン・エレガント
ナチュラル・クリア
カジュアル・スポーティ
ダイナミック・ゴージャス
エスニック・モダン
シック・ノーブル
ダンディ・クラシック
アンティーク・和風
■色の三属性について
■ビーズカラーチャート
■ビーズ色分類一覧
色彩の専門的な知識をビーズの配色に当てはめて説明されているので、説得力があります。
カラーアレンジに迷った時にとっても役立つ本。
色彩番号に対応するスワロフスキー、TOHOビーズの色の一覧表があるのも活躍度大です。
刺繍
1・2・3・4・5
6・7・8・9・10
・11・12・13・14・15
・16・17・18・19・20
・21・22・23・24・25
・26・27・28・29・30
・31・32・33・34・35
・36・37・38・39・40
・41・42・43・44・45
・46・47・48・49
編み物
1・2・3・4・5・6・7
・8・9・10・11・12・13・14
・15・16・17・18・19・20
・21・22・23・24・25・26
・27・28・29
布小物、布雑貨
1・2・3・4・5・6・7・8
・9・10・11
・12・13・14・15・16・17・18・19・20
・21・22
洋書
1・2・3・4・5・6・7・8・9
・10・11・12・13・14・15・16・17
・18・19・20・21・22
・23・24・25・26・27
・28・29・30・31